いい言葉に人は癒され、生かされ、動かされる。
ホーム
ホーム(各ブログTopics)
日めくり風
いい言葉うらない
ケータイ版
意見・問合わせ
-
今日のいい言葉
-
弱い者ほど
相手を許すことができない。
許すというのは
強さの証なのだ。
(けいおん!、かきふらい)
ゆるせないと、ほんとうは、自分が苦しくなります。ずーっとそのことを考えて、心も時間も消費されてしまうんです。やめ...
つづき
(
今日のいい言葉
)
変えられるもの
過去と他人は変えられませんよ。でも、未来と自分は変えられます!...
..つづき
(
筆談ホステス 67の愛言葉..
)
相性4つのポイント
勉強との相性、4つのポイント1.おもしろいと感じられるかどうか2.わかるか、わか
..つづき
(
40歳から何をどう勉..
、
和田秀樹
)
生きるほど
生きれば生きるほど人生は込み入って、子供の頃に描いた「大人」とは似ても似つかない
..つづき
(
永遠の出口..
、
森絵都
)
生死
人間にとって死に際というのは大事なんだよ。生まれ方は選べないが、死に方は選べる。
..つづき
(
1Q84..
、
村上春樹
)
ほんとうのこと
こころって、ほんとうのことを言えないと、キズついちゃうんだよな。...
..つづき
(
こころ[+益山ミリ]..
、
香山リカ
)
一歩
組織にしがみついていても何にもならないでしょ。これまでの価値観にいつまでもしがみ
..つづき
(
日経ビジネスサイト..
、
浅田次郎
)
聞こえなくなる
誰もが己の利になることを欲している。都合の悪いことを言われると、途端に聞こえなく
..つづき
(
アコギなのかリッパな..
、
畠中恵
)
孤高
仲間が欲しいのに誰もいない「ひとり」が「孤立」。「ひとり」でいるのが寂しい「ひと
..つづき
(
疾走..
、
重松清
)
ねえ、不幸になることを考えるのは現実で、
ねえ、不幸になることを考えるのは現実で、幸せになることを考えるのは幻想なの?..
..つづき
(
肩ごしの恋人..
、
唯川恵
)
チェス
「チェスは人生のようだ...一番最初はすべての駒が揃っている。そのままなら平穏無
..つづき
(
さまよう刃..
、
東野圭吾
)
恐れ
だれもが恐怖を心に抱いているものです。なぜならばこの世にはわれら人間が分からぬこ
..つづき
(
密命(23)仇敵― ..
、
佐伯泰英
)
分からない
その家のことは、その家の人にしか分からないものだ...
..つづき
(
犬棒日記..
、
乃南アサ
)
だらしない
社会的に評価が高い男というのは、本人が自分自身にあらゆる面での完璧を求めた結果、
..つづき
(
乙女なげやり..
、
三浦しをん
)
表裏一体
本を読めというてるやろ。ものごとを表裏一体で考える習慣が身につくんや...
..つづき
(
泥濘..
、
黒川博行
)
祈ってくれている
だいじょうぶだよ。あなたは、きっと、幸せになれる。あなたは、こんなにたくさんの人
..つづき
(
きっと誰かが祈ってる..
、
山田宗樹
)
負ける経験
負ける経験を積んでいないと、敗北と向き合うことができなくなります。ただ一度の負け
..つづき
(
逃げる力..
、
百田尚樹
)
忘れられる
人間のいいところは「忘れられる」ってことよね。日常の行動に必要ないことは忘れてい
..つづき
(
錆びた太陽..
、
恩田陸
)
人間
人間を相手にするのは、実にしんどいことだ。いろんな人がい過ぎて、眩暈を覚えるほど
..つづき
(
野球の国..
、
奥田英朗
)
息をする
確信をもって言えることは多くないぼくはただ空気はおいしくていい匂いだと言う生きて
..つづき
(
朝のかたち..
、
谷川俊太郎
)
見えない
神様は見えない。それでいいんだ。 見えないのが当たり前なんだ...、こうでなく
..つづき
(
結物語..
、
西尾維新
)
日記
日記をつけると文章を書くのが好きになるんだよ...
..つづき
(
時をかけるゆとり..
、
朝井リョウ
)
通り抜ける
ただ通り抜けるだけでも、きっと新しい発見がありますよ...
..つづき
(
人間みな病気..
、
筒井康隆
)
迷える子羊
いや、私の信条は一頭の迷える子羊が出たら、九十九頭をひとまず横に寄せて、探し出す
..つづき
(
沈まぬ太陽5..
、
山崎豊子
)
使命
神様は、何かお前でなければできない使命を、お前に与えようとしているにちがいないの
..つづき
(
病めるときも..
、
三浦綾子
)
番人
人間は物にかかわりつつ生きてゆくとはいえ、死ねば、多くはただのごみになってしまう
..つづき
(
ひとびとの跫音..
、
司馬遼太郎
)
自覚
自分が弱い人間なんだってはっきり自覚したら、ぼく、強がってたときよりなんていうか
..つづき
(
おまじない..
、
西加奈子
)
始末を考える
「あとは子供に任せる」と死にっぱなしにできる時代は、終わりました。「自分で自分の
..つづき
(
駄目な世代..
、
酒井順子
)
互いへの興味
恋というのは、若者の特権だとばかり思っていた。歳を重ねてからでも恋愛に似た遊びは
..つづき
(
はつ恋..
、
村山由佳
)
透明人間
そんなくだらない自意識は、通訳の最中は棄てることだね。存在感を出来る限り削ること
..つづき
(
真夜中の太陽は輝き続..
、
米原万里
)
笑いなさい
好きなだけ笑いなさいよ。あたしは負けませんから。...
..つづき
(
昨日がなければ明日も..
、
宮部みゆき
)
こう生きれば
なにしろ人間は人生を一度しか経験できませんから、「こう生きれば自分はこうなる」と
..つづき
(
米澤穂信と古典部..
、
米澤穂信
)
迷う
私さ、人並みになれば、もう迷わなくなれると思ったんだよ。でも、もういいや。私、こ
..つづき
(
デートクレンジング..
、
柚木麻子
)
言い訳
後悔なんてものはみんな、言い訳なんだよ。思い出して、哀しんで、悔しがって、苦しん
..つづき
(
満月の泥枕..
、
道尾秀介
)
覚悟
おまえは頭がいいんだから、お金を貸すこと自体はまったく問題ないことくらいは分かっ
..つづき
(
フーガはユーガ..
、
伊坂幸太郎
)
はじまる
私の本当の人生はこれからはじまる...
..つづき
(
TUGUMI..
、
よしもとばなな
)
資本
才能や美貌、相続した莫大な金といった資本に恵まれた人は、苦労を知らない。本当に能
..つづき
(
ポルシェ太郎..
、
羽田圭介
)
自信
絶対に失敗しないと言いきれることが、自信ではない。やれることは全部やったと言いき
..つづき
(
悲観する力..
、
森博嗣
)
一人であること
一人で走っているわけじゃない。他者から支えも、励ましも、助力ももらっている。けれ
..つづき
(
ラストラン ランナー..
、
あさのあつこ
)
押しつけられる
だいたい感謝や感動は人に押しつけられるものじゃないよな。...
..つづき
(
IWGP12 西一番..
、
石田衣良
)
真の成長
リスクを克服し、障害を乗り越えてこそ、ビジネスは真の成長を遂げていきます。究極的
..つづき
(
下町ロケット ゴース..
、
池井戸潤
)
電子活字
インターネットが危険なのは、すべての文字が、均一の電子活字であることだ。 対象と
..つづき
(
彼女は頭が悪いから..
、
姫野カオルコ
)
分類
何事によらず、善悪の判断によって簡単に分類してしまうことは、ある意味では楽である
..つづき
(
無意識の構造..
、
河合隼雄
)
囚われ
人間は多くの常識に囚われ、名誉に執着するが、それを実際に手にする頃、もはや、それ
..つづき
(
結婚は、賭け。..
、
曽野綾子
)
深い意味
人生の深い意味がわかるということが、50歳からの何よりの良さだと思います。...
..つづき
(
50歳からの孤独入門..
、
齋藤孝
)
幸せ
自分は、何かを手に入れるためでもなければ、何かを成し遂げるためでもなく、ただその
..つづき
(
春に散る 下..
、
沢木耕太郎
)
成功
挫けないで、がんばってきっと成功するよ、明日には...
..つづき
(
RDGレッドデータガ..
、
荻原規子
)
期待
そうだ、身内は協力するのが当然と思うから、腹が立つんだ。最初から期待しなければ、
..つづき
(
ことことこーこ..
、
阿川佐和子
)
「生きがい」の五本柱
「生きがい」の五本柱1:小さく始めること2:自分からの解放3:調和と持続可能性4
..つづき
(
IKIGAI..
、
茂木健一郎
)
ひとつ
ひとつ嘘をつけば、それをごまかそうとまた嘘を重ねることになる。坂道を下るようなも
..つづき
(
ヴェネツィア便り..
、
北村薫
)
一所懸命
無理やりいったら、それが大人と子供の違いかなって、私は思う。泣きたいの我慢して、
..つづき
(
あの夏、二人のルカ..
、
誉田哲也
)
ひたすら
特に十代のころなんて、ただひたすら目の前にある舞台で全力を出すことしか考えていな
..つづき
(
ブロードキャスト..
、
湊かなえ
)
退屈
人生ってすげえ退屈に感じるときもあるけど、かりそめみたいに思うときもある。知りた
..つづき
(
緑のなかで..
、
椰月美智子
)
無理
無理しなくていい。でも、少しくらいの無理は、した方がいいときもある。...
..つづき
(
ドアを開けたら..
、
大崎梢
)
想像
インターネットも携帯電話も、まずどこかで誰かが「こんなものがあったらいいな」と想
..つづき
(
宇宙の声..
、
星新一
)
希望
希望を持っている人は、年齢に関係なく若いんです。逆に言えば、希望をなくした人は老
..つづき
(
すぐ死ぬんだから..
、
内館牧子
)
歌
歌っている人を見ると、どうして心を打たれるのかしら。不思議だね。言葉だけだと薄っ
..つづき
(
口笛の上手な白雪姫..
、
小川洋子
)
思いだして
いやあ、仕事の手がふっと止まったときは、温泉でも行きたいなぁという考えがよぎるし
..つづき
(
デイ・トリッパー..
、
梶尾真治
)
学校
もう、学生時代には戻りたくない。画一化された「学校」という組織の中で生きる時間は
..つづき
(
もものかんづめ..
、
さくらももこ
)
レッテル
周囲から嫌われ者のレッテルを貼られてしまうと、本当は自分にどれだけ自信があっても
..つづき
(
噛みあわない会話と、..
、
辻村深月
)
矛盾
ほんとうに人間って矛盾だらけの生物ですね。...「異質を嫌い、同化を謳い、他者を
..つづき
(
私たちの星で..
、
梨木香歩
)
置き去り
一人が世に出るときは、その背後にそうでない人を多数置き去りにしていることを思う。
..つづき
(
藤沢周平 遺された手..
、
藤沢周平
)
バカと煙
バカと煙は高い所が好きって言うじゃん。発想の転換で、みんな高い所に昇るとバカにな
..つづき
(
はるがいったら..
、
飛鳥井千砂
)
真実
体験していない過去だの、存在しない友人だの。そういう虚構がふと現実に混じって来る
..つづき
(
虚談..
、
京極夏彦
)
信じられる
信じられるのは、どんな逆境に立たされても、自力で這い上る自分の能力と自信である。
..つづき
(
生きてこそ..
、
瀬戸内寂聴
)
幸せに
お金の力で親を幸せに出来ないから、気持ちで幸せにしてやるしかないんだよねぇ。でも
..つづき
(
我らがパラダイス..
、
林真理子
)
気質
日本とアメリカとでは、人間の気質に含まれる湿り気のようなものが違うのだと感じるこ
..つづき
(
移植医たち..
、
谷村志穂
)
登って
今回の登山、梅雨時期だったのがいけなかったのか、それとも、私がなめていたのか、ち
..つづき
(
なんでわざわざ中年体..
、
角田光代
)
救われる
悲しんでいたって何も生まれないでしょう。自分たちが明るい顔をしていたら、自分より
..つづき
(
ミ・ト・ン..
、
小川糸
)
一度
一度でいい。もう一度行きたいと思えなくても、この一度は尊いものだった。美しいもの
..つづき
(
美しいものを見に行く..
、
益田ミリ
)
思い出
思い出を作る努力などしなくても、今は楽しめる。 子どもといると、時間というものに
..つづき
(
母ではなくて、親にな..
、
山崎ナオコーラ
)
嘘
女は男より、はるかに嘘を操る。...
..つづき
(
脇坂副署長の長い一日..
、
真保裕一
)
返ってくる
まず、あたしたちが楽しんでるのが前提。で、聴いてくれる人をよろこばせたいって思う
..つづき
(
よろこびの歌..
、
宮下奈都
)
喜ばせる
ふたつのブログは、わたしのこころのよりどころだった。どちらも必要なものだった。だ
..つづき
(
満潮..
、
朝倉かすみ
)
食事
調理作業は時間が潰れますし、強く印象に残るから、食事をした端から即、忘れることは
..つづき
(
婦人公論 2017/..
、
篠田節子
)
利用する
検査は嫌いでもいい。でも上手に利用することがだいじなのだと思う。最小限の検査で、
..つづき
(
検査なんか 嫌いだ..
、
鎌田實
)
最善の道
許された条件の中で、最善の道を探るのが、軍師の仕事だと思っています...
..つづき
(
三国志10 帝座の星..
、
北方謙三
)
変わらなきゃ
変われるさ。変わらなきゃ。どんな生物も、変わり続けることで環境に適応して、生き抜
..つづき
(
新世界より..
、
貴志祐介
)
失敗
人は誰でも失敗するものです。問題はその過ちを素直に認め、再起を期することではない
..つづき
(
標的..
、
真山仁
)
ゆるやかな時の経過
この世に生を受けた者は、いずれ必ず死を迎えます。自分の命がある限りは、先に死にゆ
..つづき
(
蓮花の契り 出世花..
、
高田郁
)
途上
いつも、死は、その途上でその人に訪れるのです。 軽々しく、人の人生に価値などつけ
..つづき
(
神々の山嶺(下)..
、
夢枕獏
)
時間
そうですよね。そんなに簡単にわかることじゃないですものね。時間が経ってから、あれ
..つづき
(
夜の谷を行く..
、
桐野夏生
)
我慢
遊んでから我慢する人じゃなくて、我慢してから遊ぶ人になりなさいよ...
..つづき
(
犯罪小説集..
、
吉田修一
)
全力で
よそになんて行かないで、俺とずっといてほしい。できないことばかりで申し訳ないけど
..つづき
(
わたしたちは銀のフォ..
、
島本理生
)
吸収して
色々なことを知ろう。色々な世界を見て聞いて訪ねよう。どんなに知識があっても足りな
..つづき
(
明るい夜に出かけて..
、
佐藤多佳子
)
生きている
生きているのは恐ろしいことだけれど、生きているのはいいことだと思った。...
..つづき
(
じごくゆきっ..
、
桜庭一樹
)
曲がり木
これは「曲がり木」と言ってね、まっすぐではない枝なんだな。だから強い。簡単には折
..つづき
(
曲がり木たち..
、
小手鞠るい
)
役目
苦しみを与えられたひとは果たさねばならないお役目があるのだと思います...
..つづき
(
潮騒はるか..
、
葉室麟
)
運動
運動能力は、意外にも知的活動と連動するものだ。...
..つづき
(
フランダースの帽子..
、
長野まゆみ
)
暴力
同情がほしくないときもある。相手が嫌がる厚意だったら、それも暴力だ...
..つづき
(
アンマーとぼくら..
、
有川浩
)
もったいない
自分のことを一番分かっているのは、自分自身だ。無理なものは無理。でも、その思い込
..つづき
(
ありふれた生活14 ..
、
三谷幸喜
)
考える
そうだ、考えよう。何ができるか考えよう。考えるのをやめてはいけない。...
..つづき
(
1934年の地図..
、
堂場瞬一
)